七五三準備

秋に向けて七五三の準備をされる方がご来店になります。
宮参りで使用した熨斗目(のしめ)を3歳で着用する場合、①長襦袢の有無 ②サイズ直し ③クリーニングなどの確認をしましょう。
3歳はまだ体が小さいので帯よりも被布を着てふんわりとしたスタイルで臨むことが多いようです。(着付けも楽ですしね…)
熨斗目を着物として着用するためには、①肩揚げ(裄) ②腰揚げ(裾) ③袖の丸みつけをしないと完成しません。
こちらの費用は3箇所でおよそ12,000円(税抜)ほどかかります。(令和7年8月現在)
長襦袢も直すとなりますとその倍くらいとお考え下さいませ。
あと必要な小物(紐、伊達〆、兵児帯、足袋、草履、バッグ)、それから長襦袢に半衿が付いて無ければそれも別途必要です。
被布は販売しておりますが、レンタルはしておりません。
11月でも最近は気温が高いことがありますので、下着は普段着用しているもので十分です。
3歳はかわいい盛りですので男女共に被布に人気があります。